top of page

第8回オンライン研究会

テーマ「全部上手くいく!飛び級笑利学」

告知画像

日時:2022年3月12日 13:30~16:00

会場:オンライン(Zoom)

今回の開催報告は、東洋大学総合情報学部の山田さんがまとめて下さいました。山田さんありがとうございます♪♪

東洋大学総合情報学部の山田真由香です!第8回オンライン研究会の開催報告を担当します。
今回の研究会は14名の参加者での開催となりました。今回の司会は事務局長の牛山園子さんで、開会のあいさつから始まりました。
続いて、代表理事の菅原徹先生よりご挨拶とともにスマイルサイエンス学会の歩みをお話ししていただきました。

菅原先生OP1.png
菅原先生OP3.png
菅原先生OP2.png
菅原先生OP4.png

その後はオープニングトークとして、無意識の意識化についてのお話がありました。
漠然と笑顔を作るのではなく、笑顔を意識化して学び・知ることで、笑顔というものをより良くすることが出来るとおっしゃっていました。
関連して、知らないということは恐怖であるという事もお話して頂きました。未知=恐怖であり、不安・心配・ストレス等様々なものに枝分かれし我々の無意識化を蝕んでいきます。
知らないということで他者にコントロールされないように研究をして、情報の扱いをマスターしよう!という「笑顔研究のススメ」に繋がるお話で締めくくられました。

飛び級笑利学1.png

そして今回の研究会のテーマである「全部上手くいく!飛び級笑利学」、大学院へ飛び級をした東洋大学院修士2年の守谷茉鈴さんによる特別講演が行われました。
飛び級は誰もが簡単にできるものではありません。成績が優秀でかつ、先生方からの信頼がないとできないことです。その大学生活のターニングポイントとなった飛び級をしたきっかけをはじめ、研究実績の紹介や国際学会の体験談など様々な話を聞くことができました。
また、
大学院生活でぶつかった壁、その壁を乗り越えるためにどのようなことを意識して行動してきたのか、とても新鮮でリアルな大学院生活のお話を聞くことができたので、貴重な体験になったのではないかと思います。

飛び級笑利学3.png
飛び級笑利学5.png
飛び級笑利学4.png
飛び級笑利学6.png

その後は、修士論文で行った笑顔に関する研究である「フェイシャルエクササイズの継続がメンタルヘルスに及ぼす影響」の報告がありました。
フェイシャルエクササイズを継続した時の表情や精神状態の変化を明らかにする研究で、心の強さを測る「
メンタルタフネス」という新しい尺度を用いて調査していたことが印象的でした。
実験に参加してくれた方のインタビューから、
笑顔に自信がついた自己肯定感が上がったなどの結果が得られたそうです。

最後に、時間は作るものであること、
自分のしたいことは貫くこと、『当たり前』の継続の大切さなど、疎かにしがちだけどとても大切なことに改めて気づかされました。
守谷さんの大好きなキングダムのキャラクターをふんだんに使用したとても分かりやすく見ごたえのあるパワーポイントとともに講演してくださいました。

研究報告1.png
研究報告3.png
研究報告2.png
研究報告4.png

また、高校2年生の西村心羽さんによる「笑顔とメンタルヘルス」では、背筋の伸びる思いをした参加者は少なくなかったのではないかと思います。西村さんは今まで行ってきた活動、そして現在行っている研究の2つのお話をしてくださいました。

西村さんは
途上国支援プログラミングに力を入れており今まで様々な活動を行ってきたそうです。途上国支援の現状や支援の形、あり方などを聞いた時、自分の無知や想像力の無さに改めて気づかされました。

西村さん1.png

​プログラミングを組み込んだ機械を動かしている様子

西村さん2.png

​スマホアプリを用いたSDGsへの取り組み

現在、西村さんは発展途上国のメンタルケアが進歩しないことに懸念を抱いており、笑顔を利用したケアができたらいいと話していました。
今回は特に参加者の大多数が大人であったのにもかかわらず、高校生による堂々としたスピーチは素晴らしかったです。
お二人の講演後に設けられた質疑応答の時間の際も、積極的に発言する参加者が多く、とても有意義なものになったと感じました。

研究のススメ1.png
研究のススメ.png
研究のススメ4.png
研究のススメ3.png
研究のススメ5.png

そして、菅原徹先生による「研究のススメ」第1回が開催されました。

・研究は高尚なものであり、完璧な結果を出さないといけない。
・趣味、遊びでやってはいけない。そして研究には莫大な時間がかかるので研究をする時間がない。
このような思い込みをしている人はたくさんいるのではないでしょうか?

研究は何をやってもいいし高尚な動機がなくてもいい、『?』を『!』にかえる作業を実践するだけであると菅原先生はお話してくださいました。研究テーマどのように考えたらいいのかもお話して頂き、研究についてとても分かりやすく理解を深めることが出来ました。

菅原先生のお話の後に「どのような研究をしてみたいか」という内容でディスカッションを行いました。研究のハードルを下げることが目的でしたが、次から次へと意見が出るので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

集合写真.png

今回は守谷茉鈴さんによる特別講演「全部上手くいく!飛び級笑利学」、ゲストの西村心羽さんによる「笑顔とメンタルヘルス」、そして菅原徹先生による「研究のススメ」の3本立てというとても内容の濃い研究会となりました。
最後に学会誌が間もなく製本され皆様の手に届けられるという連絡と菅原先生のお話で今回の研究会は幕を閉じました。

​次回の研究会では研究のススメ第2回が開催されるとのことなので楽しみです!​
​また次回の研究会も参加したいと思います!


 

bottom of page